院長 高橋 文成
Education

1997
産業医科大学医学部医学科卒業
医師免許取得
産業医科大学病院産婦人科入局後、同大学病院、九州労災病院、福島労災病院に勤務。
2003
福岡国際総合健診センター 診療所長
2007
東府中病院産婦人科
2013
永井産婦人科病院
2019.3月~
資格
現きりんウィメンズクリニック武蔵野
日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医
J-MELS ディレクター(母体救命システム普及協議会)
N-CPR 「専門」コースAコース(新生児蘇生法)
労働衛生コンサルタント
全米ヨガアライアンス公認 RYT 200
全米ヨガアライアンス公認 RPYT
アシュタンガヨガプライマリー&インターミディエイト指導者認定
IYCミドル&シニアヨガ指導者認定 他
著書
病院前周産期救急実践テキスト
ぱーそん書房
ご挨拶
2023年2月1日より、院長を務めさせていただきます高橋文成です。
2016年9月に池下レディースクリニック武蔵野が開院して6年経ちます。
多くの患者様に来院していただき、改めて感謝申し上げます。
当院の診療に関して、簡単にお話しします。妊婦健診、分娩、産科手術はもちろんのこと、産科以外の婦人科疾患にも対応しております。月経不順や更年期障害、閉経後の様々な悩み事や避妊に関する相談等々…また、子宮がん検診で精密検査(コルポスコピー検査)が必要になった方の診察もしております。それ以外にもお身体に心配事があったら気軽に受診していただき、皆様のかかりつけ医(産婦人科の)として利用していただけましたら、嬉しく思います。
突然ですが、私は趣味でサーフィンをします。サーフィンを上達させたいために始めたヨガも楽しく、全米ヨガアライアンスが認定するRYT200及びRPYT(ヨガの先生としての国家資格)も取得しました。RPYTは妊婦さんや褥婦さんに対するヨガの資格であり当院でもヨガクラスを開催しております。それ以外にもベビーマッサージやメーテルクラス(母親学級)も開催しておりますので診療以外でも、楽しんでいただけるようにしております。
当院は2022年7月1日より、きりんウィメンズクリニック武蔵野に名称を改めました。
当院の入り口には、きりんやうさぎがおり、産婦人科と関わりのない方もご存じの方も多いと思います。そんな素敵なエントランスに負けないように、当院に受診していただく全ての患者様に対して、安心・安全な医療の提供を。そして新しい命の誕生と全ての女性の健やかなライフスタイルを応援すべく、スタッフ一同、努めていきたいと思います。
2023年2月1日 高橋 文成
医師 清水 雄二
Education
1980
1988
2004
2017.5月~
資格
山口大学医学部卒業
医師免許取得
東京女子医大産婦人科入局後、東京逓信病院、公立昭和病院勤務
国立静岡病院産婦人科医長
公立福生病院産婦人科部長
現きりんウィメンズクリニック武蔵野
日本産科婦人科学会専門医
母体保護法指定医
ご挨拶
きりんウィメンズクリニック武蔵野の清水です。
大学は西日本でしたが、東京生まれの東京育ちです。
妊娠中は、希望と不安の連続です。まず、妊娠と告げられ期待がふくらみ、やがてつわりで苦しむ人がでてきます。体調が改善すると、大きくなるお腹に期待がでてきますが、やがてくる分娩への不安もでてきます。私たちは、そのひとつひとつに対応し、良き妊娠生活が送れるようお手伝いします。
平成30年2月に孫が産まれました。抱くとソフトな重みを感じ、小さな手のひらに指を当てると握り返してくれます。孫は最高のプレゼントです。30年前に子供が産まれた時の感動を思い出しました。私のその感動は、当院でお産をする皆様の感動です。個々のお産全てに感動があることを念頭におき、皆様に良いお産の場を提供できるよう努めます。
社会の高齢化が進み、自然に妊娠しにくい夫婦が増えています。当院の関連施設の花みずきウィメンズクリニック吉祥寺では、不妊治療を扱っています。
両クリニック相まって、地域の医療に貢献したいと思います。